春ののっこみチヌ in 小浜湾
2014年5月
「春ののっこみチヌ in 小浜湾」
春の海釣りといえばなんといっても大型の季節である。数釣りの秋にたいして大物の春というわけです。
産卵期にはクロダイの親魚が岸近くにまでやってきてホンダワラなどの海草に卵を生みます。
浅いかなり岸のぎりぎりまでやってくるようで、以前地磯の海岸の波うち際を歩いていたときに、藻からぬっとでかいチヌが顔を出して驚いたことがあります。
小浜湾はチヌ釣りで有名な場所です。防波堤のほか地磯も多く、無数の釣りポイントがあります。釣人はそれぞれに秘密のポイントを持っているはずです。
今日やってきたのはやはり秘密のポイント。しかし相手は大型のチヌである。そう楽々と釣れるものではない。
海はコンディションの変化が大きいです。風が強く荒れているときもあれば、凪で海が透明なときもあります。
今回のポイントは水深が浅いので透明だとかなりきびしい場所です。
早朝から出撃して現地に着き、颯爽と降り立ちます。海の色をみるとちょうどよいにごり。これはベストのコンディション!
しかしながら風がものすごく強いです。しかも釣り座は完全に向い風。今日は風との戦いになりそうだ。
オキアミの蒔餌をうって、ウキのフカセ釣りで狙うが、強い風でウキが跳ね返ってきます。
9時をすぎても強い風は変わらず。波もかなり荒い。ちょっとこいつは厳しい状況です。
しかし10時前から急に風が止み始めます。この時間帯は時合いがすぎているが、ここから勝負をかけます。
根がかりしやすいポイントを少しかすめるようにウキをながしていきます。そうするとウキがゆっくりと海中に。
十分にウキを送ってから大きくあわせます。
ビシッ!
竿先に確かな重み。次の瞬間には竿が満月のように曲がります。
竿をためるがリールのドラグがじりじりとでていきます。これはえらいパワーだ!
相手に合わせて少しずつ移動しながら糸を巻き上げていきます。岸の手前は藻がすごいので絡みやすいので取り込みが難しいです。
ようやく水面に浮き上がってきたのは銀色の魚体。藻に気をつけてタモで掬いあげます。
45センチのクロダイです。ようやくしとめました。さっそく〆てからクーラーボックスに入れますがずしりと重たいです。
さらに30分後、先ほどと同じポイントでウキがスッと消しこみ。同じく十分持っていかせてから合わせを入れます。
これも竿が満月のように曲がります! 先ほどは少しドラグを緩めすぎたので少し固めにして竿をためます。
それでもさっきのやつよりもスピードが速く抵抗をみせます。
取り込める場所は限られているので先ほどと同じ場所に持ち込んで力尽きたところを慎重に掬いあげます。
今度は42センチでした。
午後も狙ってみましたが寄ってきたのはボラ軍団のみで、今日は帰還。
帰ってからさっそく刺身にしてみました。
40センチを超えると身もかなりの量です。
今日の釣りを思い返しながら刺身を食します。なかなかに美味。
やはり日本海の魚はよいものだ。
今回は我が軍の勝利である。
また次の春を楽しみにしているよ。
今回の釣果。
クロダイ 40オーバー 2尾
最近のコメント